勤務医ですが、1日12時間近く働いており、毎日残業をしています。ですが、それに見合った賃金をいただけていません。医師でも、残業代を請求できますか?
医師であっても、雇用されているということであれば、残業代は発生します。残業をされているなら勤務先の病院に割増賃金を請求できる可能性があります。
医師や看護師などの医療関係者の方は、長時間労働をされているケースが多いにもかかわらず残業代を受けとっていないことが多々あります。
周りに誰も請求している医師ががおらず、「医師には残業代が認められない」と考えている方もおられます。
しかし、医師であっても労働者である限り、残業代は請求できます。
計算方法も通常の労働者と同様で、1日8時間、1週間40時間を超える部分について1.25倍(深夜労働ならさらに1.25倍増し)の割増賃金が発生します。
1日12時間働いているということは、毎日4時間分の残業代が未払いになっているということであり、累積額は相当多額になっている可能性もあります。
できるかぎり早めに残業代請求をされた方が良いでしょう。
まずは当事務所の弁護士までご相談ください。
残業代請求に関するご相談は
何度でも相談無料
残業代請求のお問い合わせ・相談のご予約はこちら。
ぜひお気軽にご相談へお越しください。
現職場でのトラブルが解決しても、トラブルが再発したり、転職先で労働トラブルに遭ってしまったりすることもあるでしょう。そんなときの備えに弁護士費用保険メルシーへの加入がおすすめです。
労働トラブルの中には、費用倒れになってしまう事件も少なくありません。また、弁護士費用を捻出できないがために依頼を諦めてしまうこともあるでしょう。そのような問題を解消するのが『弁護士費用保険メルシー』です。
弁護士費用保険メルシーは月額2,500円の保険料で、万が一トラブルに巻き込まれた際の弁護士費用補償(着手金・報酬金)が受けられます。もちろん残業代請求だけでなく、ハラスメントや不当解雇、離婚、相続、自転車事故、子どものいじめ問題などの場合でも利用可能です。(補償対象トラブルの範囲はこちらからご確認ください。)
追加保険料0円で、ご自身だけでなく家族も補償範囲となります。ご自身と大切な家族をトラブルから守るため、まずは無料の資料請求から承ります。
提供:株式会社カイラス少額短期保険 KL2020・OD・069
ご相談はお近くのオフィスへの来所が必要です。
まずは電話かメールでお問い合わせください。